七宝焼きは金属の上にガラス質の釉薬を焼き付けて色を出す伝統工芸です。銅板の象り、切り出しなど全てを手作業でつくっています。伝統的な七宝焼きのイメージにとらわれないカジュアルでモダンなデザインは、さりげない存在感と飾らない個性を纏っています。
つまみ細工とは、正方形に切った生地を折りたたんでつまみ、ひとつの花びらをつくっていく江戸時代から続く伝統工芸です。京都の職人さんによって染められた正絹を使用し、お客様の喜ばれる姿を思い浮かべながら大切につくり上げています。
いろんな色・柄・アイテムを取り揃えたnui-monoシリーズ。サリュがセレクトする柄はフェミニンからモダンまで、シーズン毎に変化していくのも楽しみのひとつです。ビニールコーティングなので、水に濡れてもサッとひと拭き。汚れに対する強さも魅力的です。
伝統あるつまみ細工の髪飾りは上品でいて愛らしい。素材は京都の職人の手によって染められた正絹の生地を使用。気品ある光沢とふんわりとした柔らかさが女性らしい優しい印象を与えます。振袖に袴に洋服にー。さまざまなスタイルでお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手づくりcafeでは、つまみ細工や七宝焼きのアクセサリー、ミシンでポーチをつくるワークショップを開催しています。京町家のゆったりとした空間で、じっくりと自分の手でものをつくり、参加者同士のコミュニケーションやつながりを感じることを大事にしています。 |
![]() |
![]() |